東京-大阪 PR

【東京・品川-大阪】新幹線「学割」は安い?学割より安い方法は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京 大阪 新幹線 学割

 

東京-大阪で新幹線の「学割」利用をお考えの方へ!

東京-新大阪は556.4キロで101キロ以上あり、学生は「学割」の利用が可能。
学割で安くなるのは乗車券の2割のみで、特急券は割引の対象外。
学割で新幹線に乗ると安いのか?東京-大阪で学割より安いチケットは?

【東京-大阪】学割のポイント
  • 新幹線の「学割」は乗車券のみ2割引
  • 学割で、のぞみ指定席12,930円・ひかり12,610円・自由席12,080円
  • 東京-新大阪で学割を使うと、片道1,790円、往復3,580円お得
  • この区間には、学割より安い方法が5つある!
  • そして、往復&宿泊するなら、新幹線ホテルパック最も安い

東京・品川-新大阪では、学割で安くなるのは往復3,580円。
しかし、新幹線パックで安くなるのは往復で約9,680円

 

往復&宿泊ならこれが安い!

日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
東京-大阪なら、のぞみ往復&1泊で1人約9,600円お得
学割や他のチケットより安く、この区間の最安値
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。

※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得

全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓

 

東京・品川-新大阪の「学割」料金は?

東京-新大阪の「学割」で安くなるのは乗車券の2割。
まずは、通常料金と、学割で切符を購入する料金を確認しておこう。

指定席×学割

「学割」で安くなるのは乗車券の2割のみで、特急券分は安くならない。
東京・品川-新大阪の「のぞみ」指定席通常料金は、乗車券8,910円+特急券5,810円の合計14,720円

そして、「のぞみ」指定席で学割を利用すると、乗車券が2割引で7,120円、特急券5,810円を合計すると12,930円
「ひかり・こだま」指定席は通常料金14,400円が、学割で12,610円になる。
いずれも通常料金と比較すると、片道で1,790円、往復で3,580円安くなる。
なお、指定席の特急券は繁忙期は200円アップし、閑散期は200円安くなる。

自由席×学割

東京・品川-新大阪では、自由席なら学割利用時の料金は片道12,080円
自由席通常料金13,870円と比較すると、片道で1,790円、往復で3,580円安くなる。
乗車券だけの割引なので、学割で安くなる金額は指定席も自由席も同じ。

東京-大阪で「学割より安い」新幹線チケット5つ

東京-新大阪の新幹線料金は「学割」でも安くなるが、「学割」は最安値ではない
そこで、学割よりさらに安く新幹線チケットを買う方法5つをご紹介。

1.往復&宿泊なら「新幹線ホテルパック」が安い

東京・品川-新大阪で、最安値で新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック
もちろん学割よりも安く、他のどの方法よりも安い。

例えば、「のぞみ」で往復し1泊8,000円のホテルに泊まるパックは1人27,800円
ここから宿泊料金を除いた新幹線の片道料金を計算すると、実質9,900円と格安!

さらに、「こだま」で往復するパックは1人24,600円と安く、片道料金は実質8,300円
往復&宿泊するなら、格安に新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック

 

往復&宿泊ならこれが安い!

日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
東京-大阪「のぞみ」往復&宿泊料金は1人約9,680円お得
「こだま」で往復するプランはさらに安い。
当然、学割やぷらっとこだまより安く、この区間の最安値
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。

※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得

全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓

 

東京行きはトーキョーブックマークに注目

新大阪発⇒東京への往復なら、新幹線パックの「トーキョーブックマーク」が安い。
例えば、1泊8,000円のホテルに泊まるプランは、往復&1泊で1人26,300円。
パック料金から宿泊料金を引くと、新幹線の片道料金は実質9,150円と格安!
「のぞみ」の中でも利用できる列車は限定されるが、時間さえ合えば間違いなく安い。

日帰りもツアーが安い!

日帰りで新大阪-東京を往復するなら「日帰りツアー」が安い。
新大阪発限定だが、東京行き日帰りで大人1人往復で18,800円。
「のぞみ」指定席の片道料金は実質9,400円で、往復9,640円以上お得。
こちらも「のぞみ」の列車は限定される。

2.「のぞみ」は学割より「早割」がお得

所要時間の短い「のぞみ」でも、「学割」よりも「早割」の方がお得。
東京・品川-新大阪で「のぞみ」に安く乗る「早割」はこちらの2つ。

EX早特21ワイド

21日前までの予約で、「のぞみ」普通車指定席が安くなる「EX早特21ワイド」。
早めの予約が必要だが、片道料金は12,370円と、指定席なら学割を使うより安い。
こども料金の設定はないが、1~6名まで同時に利用できる。
終日「のぞみ」が利用できるが、年末年始等は利用できない期間がある。

EXのぞみファミリー早特

3日前までの予約で、土休日「のぞみ」が12,570円になる「EXのぞみファミリー早特」。
利用日は土休日に限定され、2~6名での利用が条件なので、1人では利用不可。
子供料金の設定もあるので、週末の家族旅行にもおすすめ。

3.「こだま」限定で学割よりお得!

「こだま」は片道4時間かかるが、新幹線料金はいくつかの方法で安くなる。
東京・品川-新大阪で「こだま」限定で安く乗れる方法は以下の2つ。

ぷらっとこだま

事前にチケットを購入すると安い「ぷらっとこだま」は、「こだま」指定席が10,800円
1ドリンクチケット付きで、1名からでも利用できる。
「ぷらっとこだま」は当日購入は不可で、ネットで前日までの購入が必要。

EXこだまファミリー早特

3日前までの予約で、「こだま」指定席が10,080円になる「EXこだまファミリー早特」。
2~6名での利用が条件で、子供料金の設定もある。
このチケットが購入できるのは、エクスプレス予約とスマートEXの会員のみ。
「ぷらっとこだま」よりも安くなるので、2名以上の「こだま」利用におすすめ。

 

このような方法利用すれば、東京-新大阪では学割より安く新幹線に乗ることができる。
では、これらの方法で往復&1泊した時の合計料金を比較してみると…

新幹線往復&1泊8,000円の合計料金を比較
往復方法 片道料金 往復+1泊合計
のぞみ指定席通常 14,720円 37,440円
学割のぞみ指定席 12,930円 33,860円
EXのぞみファミリー早特 12,570円 33,140円
EX早特21ワイド 12,370円 32,740円
学割自由席 12,080円 32,160円
ぷらっとこだま 10,800円 29,600円
EXこだまファミリー早特 10,080円 28,160円
新幹線パック(のぞみ) 実質9,900円 27,800円
新幹線パック(こだま) 実質8,300円 24,600円

宿泊なしの片道なら、「のぞみ」は学割より「EX早特21ワイド」などが安い。
宿泊&往復なら「のぞみ」でも「こだま」でも新幹線パックが最安値。

 

【参考】東京-大阪 学割のきっぷ買い方・使い方


新幹線の「学割」チケットの買い方・使い方・注意点について。
スムーズに「学割」を利用するためにチェックしておこう。

学割でのきっぷの買い方

「学割」で新幹線のチケットを購入するためには、まず「学割証」が必須。
学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」(学割証)を用意し、JRの窓口へ。
学生証を見せても「学割」にはならないので要注意。
学割証の提示が必要なので、窓口以外で「学割」チケットを購入することはできない。
当日購入も可能なので、「学割」だからといって事前にきっぷを購入する必要はない。

チケットの使い方

購入時に提示した学割証は不要だが、乗車時には学生証が必要。
学割を利用している場合、学生証をチェックする場合があり、携帯している必要がある。
他に注意点は特になく、通常の切符と同じように、指定席なら指定した座席に座るだけ。

学割の注意点

「学割」で新幹線のチケットを購入する際に意識したいのが在来線の区間。
「学割」は乗車券が2割引きになるが、乗車券は新幹線だけでなく在来線部分も安くなる
新幹線に「学割」で乗るなら、新幹線の区間が東京・品川-新大阪でも、前後に利用する在来線の区間も含めて乗車券を購入しよう。

また、繁忙期と閑散期での料金の違いについても知っておきたい。
新幹線の指定席の特急券料金は、繁忙期は200円アップ、閑散期は200円安くなる。
「学割」を利用しても特急券料金は増減があるといいうことは知っておきたい。

ただし、閑散期で特急券料金が安くなっても、学割よりも早割や「こだま」限定のチケット、新幹線ホテルパックの方が安いことには変わりない。

往復&宿泊するなら、学割より安い
↓   ↓   ↓
日本旅行『新幹線&宿泊』プラン