東京 大阪 新幹線 往復割引
東京-大阪を新幹線で「往復」する方へ!
JR・新幹線は片道601キロ以上の区間で、「往復割引」で乗車券が割引になる。
しかし、東京-新大阪は片道556.4キロなので、往復割引は利用できない。
では、これ以外に、新幹線で格安に往復するには、どんな方法があるのか?
往復割引の代わりに、この区間で使える格安な往復方法をご紹介したい!
- 東京-大阪では、新幹線で往復割引は利用できない!
- 往復料金は、宿泊しないなら「片道の早割」×往復が安い。
- 往復&宿泊するなら新幹線パックが最も安い!
往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
東京-大阪では「のぞみ」指定席14,720円が片道約9,900円に!
往復&宿泊料金は1人約9,680円、2人で19,280円安くなる!
「チケット駅受取」なら、当日の出発6時間前まで格安予約が可能。
目次
東京・品川-新大阪は「往復割引」が利用不可!
片道営業キロが601キロ以上の区間では、新幹線でも往復割引が使える。
往復割引とは、往復乗車券の購入で、乗車券のみ1割引きになり、年中利用が可能。
しかし、東京・品川‐新大阪は片道556.4キロなので、往復割引は利用不可。
では、往復割引が使えない、東京・品川‐新大阪をお得に往復する方法は?
東京-大阪で使える格安な新幹線「往復方法」は?
東京‐新大阪では往復割引は使えないものの、新幹線の往復料金を安くする方法がある。
しかし、往復新幹線のみの場合、往復&宿泊する場合で、使える方法が違う。
往復&宿泊するなら「新幹線パック」が最も安い!
東京-大阪を新幹線「のぞみ」で往復し宿泊するなら、1番安いのは新幹線ホテルパック。
例えば、1泊8,000円のホテルに泊まる1泊2日のパック料金は、1人27,800円。
このパック料金から宿泊代を引くと、「のぞみ」指定席料金は実質9,900円と格安!
もし、「のぞみ」通常きっぷで往復&宿泊すると37,440円かかる。
これと比較すると、往復&1泊で1人9,680円、2人なら19,280円も安くなる!
「こだま」なら往復料金もお得!
往復&宿泊で利用するなら、「こだま」も新幹線ホテルパックが安い!
例えば、1泊8,000円のホテルを利用するパックは、1泊2日で1人24,600円。
ここから宿泊費を引いた実質の「こだま」指定席料金は片道8,300円と格安!
このパックを利用すると、「のぞみ」通常料金の往復時より1人12,840円お得!
そして、新幹線パックが使えない時、「こだま」は以下の方法で安くなる。
ぷらっとこだま
「こだま」限定チケットで安いのが「ぷらっとこだま」。
東京‐大阪の「こだま」指定席料金は、通常期で10,900円。
年末年始・GW・お盆などには料金がアップし12,500円になる。
ネットで前日まで購入することができるが、指定した列車・座席以外には乗れず、途中駅での乗降車もできない。
EXこだまファミリー早特
東京‐大阪の片道「こだま」最安値は「EXこだまファミリー早特」の10,080円。
エクスプレス予約・スマートEX会員限定で購入でき、2人以上の予約が条件。
3日前まで予約が可能で、年末年始・GW・お盆は利用不可。
「のぞみ」片道料金が安い2つの「早割」
東京・品川‐新大阪は「のぞみ」で往復&宿泊するなら新幹線ホテルパックが安い!
しかし、片道のみの利用や宿泊の必要がない場合には、新幹線パックが利用できない。
そのような時、東京・品川‐新大阪では「のぞみ」の片道料金は以下の方法で安くなる。
EX早特21ワイド
東京‐大阪の片道「のぞみ」の最安値は「EX早特21ワイド」の12,370円。
利用できる列車は終日「のぞみ」限定で、21日前までの予約が必要。
年末年始・GW・お盆は利用不可。
EXのぞみファミリー早特
2人以上での予約で「のぞみ」が安く乗れるのが「EXのぞみファミリー早特」。
東京・品川‐新大阪の料金は12,570円なので、片道2,150円お得。
土休日の「のぞみ」限定で、3日前まで予約できるが、年末年始・GW・お盆は利用不可。
学生なら学割での往復もお得!
中学生以上の学生なら、乗車券が2割引きになる「学割」もお得。
東京‐新大阪の学割料金は、のぞみ指定席12,930円、ひかり・こだま指定席12,610円、自由席は12,080円。
指定席料金は繁忙期・最繁忙期・閑散期で変わるが、割引は通年で有効。
エクスプレス予約会員なら「e特急券」と学割を利用すると12,030円でさらにお得。
ネット予約「エクスプレス予約・スマートEX」でお得
新幹線をネット予約できる「エクスプレス予約・スマートEX」も片道料金は割引になる。このうち、新幹線料金が安くなるのは「エクスプレス予約」。
会費が年間1,100円かかるが、料金は繁忙期も含め年間通して安い。
当日予約も可能で料金は13,620円で、通常料金より1,100円安い。
割引率は低いが、年会費無料なのが「スマートEX」。
指定席は片道200円割引で、通常期のぞみ14,520円、ひかり・こだま14,200円。
このように、東京・品川-新大阪でも、新幹線の往復料金はいくつかの方法で安くなる。
では、これらのチケットの片道・往復料金をまとめて比較すると?
東京-大阪の新幹線「往復料金」を比較
東京‐大阪では往復割引は使えないが、料金を安くする方法はいくつかある。
まずは、この区間で利用できる「のぞみ・ひかり・こだま」の片道・往復料金だけを比較。
往復方法 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
のぞみ指定席通常料金 | 14,720円 | 29,440円 |
のぞみスマートEX 指定席 | 14,520円 | 29,040円 |
ひかり・こだま指定席通常料金 | 14,400円 | 28,800円 |
ひかり・こだまスマートEX 指定席 | 14,200円 | 28,400円 |
自由席 | 13,870円 | 27,740円 |
エクスプレス予約 | 13,620円 | 27,240円 |
学割指定席 | 12,930円 | 25,860円 |
学割ひかり・こだま指定席 | 12,610円 | 25,220円 |
EXのぞみファミリー早特 | 12,570円 | 25,140円 |
EX早特21ワイド | 12,370円 | 24,740円 |
学割自由席 | 12,080円 | 24,160円 |
学割+e特急券 | 12,030円 | 24,060円 |
ぷらっとこだま | 10,900円 | 21,800円 |
EXこだまファミリー早特 | 10,080円 | 20,160円 |
以上が東京‐大阪の片道・往復料金。
特に安い「ぷらっとこだま」と「EXこだまファミリー早特」は「こだま」限定。
「のぞみ」は「EX早特21ワイド」や「EXのぞみファミリー早特」で安くなる。
この通り、片道・往復のチケット料金を比較するのは簡単。
しかし、宿泊する場合、新幹線ホテルパックという格安な方法を利用することができる。
そして、往復&宿泊する場合、新幹線パックを入れて比較すると次のような順になる。
往復方法 | 往復&1泊 | 差額 |
---|---|---|
のぞみ指定席 | 37,440円 | 0 |
スマートEX のぞみ指定席 | 37,040円 | ▲400円 |
ひかり・こだま指定席 | 36,800円 | ▲640円 |
スマートEX ひかり・こだま指定席 | 36,400円 | ▲1,040円 |
自由席 | 35,740円 | ▲1,700円 |
エクスプレス予約 | 35,240円 | ▲2,200円 |
学割指定席 | 33,860円 | ▲3,580円 |
学割ひかり・こだま指定席 | 33,220円 | ▲4,220円 |
EXのぞみファミリー早特 | 33,140円 | ▲4,300円 |
EX早特21ワイド | 32,740円 | ▲4,700円 |
学割自由席 | 32,160円 | ▲5,280円 |
学割+e特急券 | 32,060円 | ▲5,380円 |
ぷらっとこだま | 29,800円 | ▲7,640円 |
EXこだまファミリー早特 | 28,160円 | ▲9,280円 |
27,800円 | ▲9,680円 | |
24,600円 | ▲12,840円 |
「こだま」でも「のぞみ」でも、1番安いのは新幹線ホテルパック。
この通り、往復&宿泊するなら、新幹線ホテルパックを利用するのが安い!
- 往復割引が使えない東京・品川-新大阪も、新幹線の往復料金は安くなる。
- 片道「こだま」は「EXこだまファミリー早特」を使うのが安い。
- 片道「のぞみ」なら料金は「EX早特21ワイド」が安い。
- そして、それ以上に往復&宿泊するなら、新幹線ホテルパックが安い!