東京 大阪 新幹線 回数券
東京-大阪で「回数券・金券ショップの新幹線格安チケット」利用をお考えの方へ!
回数券や金券ショップの格安チケットを使うと、確かに新幹線には安く乗れる。
しかし、回数券で安くなるのは片道780円で、他の方法と比べて安いとは言えない。
そこで、ここでは、東京-大阪で回数券より安く新幹線に乗る方法をご紹介したい!
- 東京-大阪の指定席回数券は1枚13,940円。
- 金券ショップの格安チケットは14,000円くらい。
- 東京・品川-新大阪では、回数券より安い方法が6つ。
- その中でも、往復&宿泊するなら新幹線ホテルパックが安い!
往復&宿泊するなら、回数券・新幹線格安チケットより安い!
↓ ↓ ↓
日本旅行『新幹線&宿泊』プラン
目次
東京-大阪の回数券・新幹線格安チケットの料金
まずは、東京-新大阪の回数券と、金券ショップの格安チケット料金を確認しよう。
回数券は1枚あたり、いくらになるのか?
回数券の料金
東京-新大阪で使える新幹線の回数券は、普通車指定席用とグリーン車用。
普通車指定席用は6枚で83,640円、指定席1枚あたり13,940円。
「のぞみ」指定席通常料金14,720円よりも、回数券なら片道780円お得。
そして、グリーン車は6枚で115,620円、1枚あたり19,270円。
「のぞみ」グリーン車通常料金19,590円よりも、回数券で320円安くなる。
金券ショップの格安チケットの料金
新幹線の回数券をセットではなく、バラ売りしているのが金券ショップ。
金券ショップの多くは13,940円の回数券を、1枚14,000円くらいで販売している。
確かに通常きっぷを買うよりは安いが、劇的に安い方法とは言えない。
東京-大阪で回数券・格安チケットより安い方法6つ
東京-大阪では回数券や格安チケットでも少しは料金が安くなる。
しかし、安くなっても片道780円なので、大して安いとは言えない。
そこで、さらに東京-新大阪の新幹線チケットを安くする6つの方法をご紹介。
1.往復&宿泊なら新幹線ホテルパックが安い!
東京-大阪で宿泊し、往復新幹線に乗る場合は、新幹線ホテルパックが最も安い。
例えば、東京から大阪へ行き1泊8,000円のホテルに泊まるとする。
これをパックで予約すると、新幹線往復&宿泊を全て含めて1泊2日で27,800円。
ここから宿泊代を引くと、新幹線「のぞみ」片道料金は実質9,900円と格安!
もし、往復「こだま」を利用すると、パック料金はさらに安くなる。
1泊宿泊代と新幹線往復分を含めたパック料金は24,600円。
この時、宿泊代を引いた実際の「こだま」指定席料金は8,300円と安い。
「のぞみ」でも「こだま」でも、宿泊&往復新幹線の旅行なら、新幹線パックが最安値!
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
のぞみ指定席 | 14,720円 | 37,440円 |
回数券 | 13,940円 | 35,880円 |
エクスプレス予約 | 13,620円 | 35,240円 |
学割 | 12,930円 | 33,860円 |
EXのぞみファミリー早特 | 12,570円 | 33,140円 |
EX早特21 | 11,200円 | 30,400円 |
ぷらっとこだま | 10,700円 | 29,400円 |
EXこだまファミリー早特 | 10,080円 | 28,160円 |
実質9,900円 | 27,800円 | |
実質8,300円 | 24,600円 |
往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
のぞみ指定席は実質約9,900円で、当然、回数券より安い。
東京-大阪の往復&宿泊料金は1人約9,680円、2人で19,280円お得!
「チケット駅受取」なら、当日の出発6時間前まで格安予約が可能。
※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得!
全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓
大阪発-東京行きは「トーキョーブックマーク」が安い!
新大阪発で東京で宿泊をする旅なら、「トーキョーブックマーク」がおすすめ。
例えば、8,000円のホテルに泊まるプランで、往復&1泊の合計料金は26,300円。
宿泊代を引いた片道の新幹線チケットは、実質9,150円と格安!
2.日帰りの往復は「日帰りツアー」が安い!
「トーキョーブックマーク」には日帰りプランもあり、この往復料金が安い。
新大阪発の日帰りツアーは、「のぞみ」指定席の往復で大人基本料金が18,800円。
「のぞみ」指定席の片道料金は9,400円で、当然、回数券を利用するより安い。
ただし、新大阪発に限定され、利用できる列車の時間帯も限定される。
宿泊予定のない場合は、「トーキョーブックマーク日帰りツアー」をチェック!
3.エクスプレス予約が回数券よりお得!
年会費1,100円で会員登録が必要なエクスプレス予約。
年会費がかかるが、年間を通じて新幹線チケットを安く購入できる。
エクスプレス予約なら、当日の出発直前に予約しても、東京-新大阪は13,620円。
回数券・格安チケットよりもエクスプレス予約の方が安く購入できる。
なお、年末年始など回数券が使えない時期でも、エクスプレス予約の料金は同じ。
4.学生は回数券より「学割」の方が安い!
新幹線の乗車券が2割引になる「学割」。
東京-新大阪で学割を使うと、「のぞみ」指定席12,930円、自由席12,080円。
中学・高校・大学・専修・各種学校に通っていれば学生となり、「学割」が利用可能。
「学割証」が必要だが、学生は回数券よりも「学割」を利用した方が安くなる。
5.回数券より「早割」が安い
事前に予定がわかっている場合は、回数券よりも「早割」を利用したい。
回数券より安くなる、東京-新大阪の「早割」チケットはこちら。
EXのぞみファミリー早特
土休日に複数で「のぞみ」を利用するなら、「EXのぞみファミリー早特」が安い。
3日前までの予約が必要だが、東京-新大阪の「のぞみ」指定席が12,570円になる。
2名以上の予約が条件なので、1名利用時には購入できない。
EX早特21
1人でも利用できるのが「EX早特21」 。
東京-新大阪の「のぞみ」指定席限定で11,200円と安い。
ただし、座席数が限定され、しかも乗車日の21日前(3週間前)までの予約が必要。
列車が朝6時台、昼11~15時台出発の列車に限定されてしまうので要注意。
6.「こだま」は格安に乗れる
時間はかかるが、料金がずっと安くなるのが「こだま」。
東京-新大阪「こだま」の通常料金14,400円より特に安くなるのが次の2つ。
ぷらっとこだま
1名からでも利用でき、ネットで前日までチケットが買える「ぷらっとこだま」。
1ドリンクチケット付きで、東京-新大阪が10,700円。
宿泊なしの1人「こだま」旅なら、回数券よりも「ぷらっとこだま」が安い。
EXこだまファミリー早特
2名以上で「こだま」に乗るなら、「EXこだまファミリー早特」の方が安い。
3日前までの予約が必要で、東京‐新大阪が1人10,080円と回数券よりずっと安い。
親戚の家など宿泊がすでに決まっていて、宿泊先が不要な場合におすすめ。
なお、「こだま」を利用する時も、往復&宿泊なら新幹線ホテルパックの方が安い!
回数券の購入方法・使い方・注意点
新幹線の回数券を使用するには、いくつか注意点がある。
回数券の購入方法、利用方法について注意が必要なのは…。
通常切符よりも安く新幹線に乗れる回数券は、通常切符とは異なる注意点がある。
- 3ヶ月の有効期限があること。
- 年末年始・GW・お盆は利用できないこと。(4/27~5/6、8/11~20、12/25~1/10)
まず、注意しておいきたいのはこの2点。
そして、指定席に乗る場合は、駅の窓口や券売機で利用する列車と座席を指定する。
回数券の購入は駅の窓口や旅行会社で、窓口で購入する回数券は1セット6枚綴り。
購入にはクレジットカードの利用も可能。
新幹線格安チケットの購入方法・使い方

金券ショップなどで購入する格安チケットは、利用する新幹線の駅に近い店を選ぼう。
その店舗で販売があれば、誰でも1枚から購入することができる。
6枚綴りが不要な場合は、多少高くなってもJR窓口よりも金券ショップがいい。
金券ショップの場合は、クレジットカードは使えず、原則現金払い。
購入した新幹線格安チケットの使い方は、基本的には通常回数券と同じ。
有効期限があり、年末年始・GW・お盆は利用できない。
- 東京-大阪の回数券は1枚13,940円
- これよりも、早割・学割・こだまが安い。
- そして、往復&宿泊は、それ以上に
新幹線パックが安い!