横浜-大阪で、新幹線の回数券や金券ショップの格安チケットの購入をお考えの方へ!
回数券や金券ショップの新幹線格安チケットを購入するのはお得なのか?
料金を調べてみたところ、横浜-大阪では、それより安い方法が7つ!
- 新横浜-新大阪の普通車指定席の回数券料金は1枚13,540円
- 通常料金14,390円(のぞみ)より850円お得
- 金券ショップの格安チケットは13,600円~13,800円くらい
- この区間には、回数券より安い方法が7つある!
- そして、往復&宿泊するなら新幹線パックが最も安い!
往復&宿泊する方は、新幹線ホテルパックを利用すると格安!
回数券で往復し1泊8,000円で宿泊すると、往復&1泊の合計は35,080円。
「のぞみ」が最も安い「EX早特21」なら、往復&1泊で30,200円。
「こだま」が最も安い「EXこだまファミリー早特」の往復でも27,960円。
新幹線パックなら「のぞみ」往復で27,000円、「こだま」25,600円。
目次
回数券・新幹線格安チケット料金と購入方法
横浜-大阪で使える回数券や金券ショップの格安チケットの料金はいくらなのか?
回数券は1枚13,540円
横浜-大阪で使える回数券は普通車指定席用とグリーン車用。
6枚で1セットでの販売で、指定席用は81,240円。
普通車指定席用は1枚13,540円なので、通常きっぷより850円お得。
ただし、年末年始等は利用することができない。
参考⇒JR東海「新幹線回数券」
購入方法は駅の窓口等で
回数券は駅の窓口や券売機、そして、主要な旅行会社でも購入可能。
6枚1セットでの販売で、購入後の有効期間は3ヶ月。
現金払いの他、基本的にはクレジットカードでの決済も可能。
金券ショップの格安チケット料金は?
金券ショップで販売されている格安チケットは、元々は回数券。
回数券をセットではなく、1枚で購入することができ、通常料金より安い。
料金は回数券と大きくは変わらないが、回数券よりは多少高いのが基本。
横浜-大阪は回数券が13,540円なので、格安チケットは13,600円~13,800円くらい。
購入はクレジットカード不可?
横浜市内や大阪市内の金券ショップへ行けば、横浜-大阪の格安チケットは購入できる。
料金は店舗によって若干の違いがあるが、支払いは原則クレジットカード不可。
金券ショップでは現金払いが原則なので、購入時には準備をしておきたい。
回数券や金券ショップの格安チケットは、通常きっぷよりは安い。
しかし、横浜-大阪には、もっと安い方法が7つもある!
横浜-大阪で回数券より安い7つの方法
新横浜-新大阪で「のぞみ」指定席に乗ると、通常料金は14,390円。
回数券を使うと1枚13,540円なので、片道850円お得!
金券ショップで格安チケットを買っても13,600円くらいなので、通常きっぷよりお得。
ところが、横浜-大阪では、この回数券や新幹線格安チケットより安い方法が7つある。
この7つを安い順にご紹介したい!
宿泊するなら回数券より「新幹線パック」が安い!
まず、往復&宿泊するなら、新幹線パックを使うのが安い!
回数券では片道850円、往復で1,700円しか安くならない。
しかし、新幹線パックを使うと、横浜-大阪の新幹線料金は抜群に格安!
例えば、横浜-大阪を通常きっぷで往復し1泊8,000円で泊まると36,780円かかる。
ところが、これを新幹線パックで予約すると、往復&1泊で27,000円。
往復で利用するのは「のぞみ」指定席で、1人9,780円お得!
さらに、「こだま」のパックは往復&1泊で1人23,800円なので12,980円お得!
新幹線パックで「のぞみ」に乗ると、片道料金は実質約9,500円と回数券より安い!
往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
横浜-大阪の往復&宿泊料金は1人約9,700円安くなる!
「チケット駅受取」なら、当日の出発6時間前まで格安予約が可能。
※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得!
全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓
「こだま」×2人なら「EXこだまファミリー早特」
料金重視で2人以上で「こだま」に乗るなら、安いのは「EXこだまファミリー早特」。
エクスプレス予約またはスマートEXで3日前まで予約することができる。
新横浜-新大阪は9,980円なので、「のぞみ」より片道4,410円、往復8,820円安い。
ただし、宿泊する場合には、これよりも新幹線パックで「こだま」に乗った方が安い。
「こだま」×1人なら「ぷらっとこだま」
「こだま」に2人で乗る場合、安いのは「EXこだまファミリー早特」。
しかし、1人の場合、安いのは「ぷらっとこだま」。
新横浜-新大阪は「こだま」指定席が10,600円。
「のぞみ」通常きっぷよりも、片道3,790円、往復7,580円お得。
当然、回数券を使うより安いが、列車は「こだま」限定。
しかし、宿泊するなら、新幹線パックで「のぞみ」に乗った方が安い。
「のぞみ」片道なら「EX早特21」
もし、21日前までに予約ができて、宿泊しないなら、安いのは「EX早特21」。
これを購入できるのは、エクスプレス予約・スマートEX会員のみ。
「のぞみ」指定席限定で、新横浜-新大阪の料金は11,100円。
通常きっぷよりも、片道3,290円、往復6,580円お得。
当然、回数券よりも安く「のぞみ」に乗れるが、宿泊するなら新幹線パックの方が安い。
「のぞみ」×2人なら「EXのぞみファミリー早特」
2人以上で土休日に「のぞみ」に乗るなら「EXのぞみファミリー早特」も安い。
エクスプレス予約かスマートEX会員なら、3日前まで予約可能。
「のぞみ」指定席料金は12,230円なので、片道2,160円、往復で4,320円お得。
当然、往復で1,700円しか安くならない回数券を使うよりお得。
「学割」も回数券より安い!
学生は学割を使うと、新横浜-新大阪の「のぞみ」指定席料金は12,670円。
片道1,720円、往復で3,440円安いので、回数券よりお得!
学区で学割証を発行してもらい、駅の窓口で切符を購入する必要はあるが回数券より安い。
なお、学割で自由席に乗ると11,820円まで安くなるが、「のぞみ」でも「EX早特21」や新幹線ホテルパックは「学割×自由席」より安い。
エクスプレス予約の方が回数券よりお得!
新横浜-新大阪でエクスプレス予約(EX予約サービス)を使うと13,290円。
片道1,100円、往復で2,200円安く、新横浜-新大阪を3往復すると6,600円お得。
回数券が片道850円安いので、3往復で安くなるのは5,100円。
ただし、エクスプレス予約には年会費1,100円がかかる。
横浜-大阪の3往復だけで考えるとそれほど差はないが、エクスプレス予約は年末年始等も利用することができ、料金もアップしないというメリットもある。
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
回数券 | 13,540円 | 35,080円 |
学割のぞみ指定席 | 12,670円 | 33,340円 |
EXのぞみファミリー早特 | 12,230円 | 32,460円 |
EX早特21 | 11,100円 | 30,200円 |
ぷらっとこだま | 10,600円 | 29,200円 |
EXこだまファミリー早特 | 9,980円 | 27,960円 |
セットに含む | 27,000円 | |
新幹線パック(こだま) | セットに含む | 23,800円 |
- 横浜-大阪では、回数券で安くなるのは片道850円。
- 回数券より安い方法が7つある。
- その中でも、往復&宿泊なら
新幹線ホテルパックが安い!