新横浜 新大阪 新幹線 学割
横浜ー大阪の新幹線で「学割」を利用すると安いのか?
実際の料金を調べてみると、新横浜ー新大阪で学割より安い方法は5つ!
まずは、横浜-大阪の「学割」についてポイントを確認!
- 学割は101キロ以上の区間で利用でき、乗車券が2割引。
- 対象は中学生以上の学生で「学割証」が必要。
- 切符は駅の窓口で購入し、ネットでの購入は不可。
- 新横浜-新大阪では、のぞみ指定席12,670円、ひかり・こだま12,350円
- 自由席は、のぞみ・ひかり・こだま11,820円
- 横浜-大阪では、学割より格安な方法が5つ!
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
学割のぞみ指定席 | 12,670円 | 33,340円 |
EXのぞみファミリー早特 | 12,230円 | 32,460円 |
EX早特21ワイド | 12,030円 | 32,060円 |
ぷらっとこだま | 10,700円 | 29,400円 |
EXこだまファミリー早特 | 9,980円 | 27,960円 |
新幹線パック(のぞみ) | 約9,500円 | 27,000円 |
新幹線パック(こだま) | 約7,900円 | 23,800円 |
往復&宿泊するなら、横浜-大阪で学割より安いのは…
↓ ↓ ↓
日本旅行『新幹線&宿泊』プラン
目次
新横浜-新大阪の新幹線「学割」料金は?
新横浜-新大阪の通常料金は、のぞみ指定席14,390円、ひかり・こだま指定席14,070円。
自由席は「のぞみ・ひかり・こだま」共通で13,540円。
では、横浜ー大阪で学割を使うと、新幹線料金はいくらになるのか?
学割×指定席料金
新幹線に乗るには乗車券と特急券の両方が必要で、この内、学割で安くなるのは乗車券。
学割適用で2割引になると、新横浜-新大阪の乗車券料金8,580円は6,864円になる。
この乗車券料金と特急券の料金の合計が、学割利用時の新幹線料金。
特急券と学割乗車券の合計は、のぞみ指定席12,670円、ひかり・こだま12,350円。
指定席の特急券料金は、繁忙期には200円アップ、閑散期はマイナス200円。
学割×自由席料金
学割を使って自由席に乗ると、新横浜-新大阪は11,820円。
自由席ならどの列車でも同じ料金で、繁忙期にも閑散期にも料金は変わらない。
エクスプレス予約が利用できる学生は、「e特急券」を利用するとお得!
新横浜-新大阪のe特急券は4,910円なので、学割乗車券との合計は11,770円。
横浜-大阪で学割より格安に新幹線に乗る方法5つ
最初にご紹介した通り、横浜-大阪では、学割より格安に新幹線に乗る方法が5つある。
この5つの方法について詳しくご紹介したい。
のぞみ×2人なら「EXのぞみファミリー早特」
エクスプレス予約とスマートEX会員のみ購入できる「EXのぞみファミリー早特」。
横浜-大阪で使える早割の1つで、3日前まで予約可能。
2人以上で、土休日に新幹線に乗る時のみ「のぞみ」で利用できる。
新横浜-新大阪の料金は、「のぞみ」指定席で12,230円。
家族でなくても、2人以上で同時予約する時には利用できるが、年末年始等は利用不可。
21日前予約なら「EX早特21ワイド」が安い
新横浜-新大阪では「EX早特21ワイド」という格安な方法を利用することができる。
この「EX早特21ワイド」が購入できるのは、エクスプレス予約とスマートEX。
予約期限は21日前までで、利用できるのは「のぞみ」指定席のみ。
この条件をクリアできれば料金は安く、新横浜-新大阪は12,030円。
この区間の「のぞみ」指定席料金は、片道だけならこれが最も安い。
ただし、年末年始・GW・お盆は利用できない。
こだま×1人なら「ぷらっとこだま」
東海道新幹線の「こだま」限定で格安に乗れる「ぷらっとこだま」。
片道で1人から、チケットはネットで前日まで購入できる。
座席は「こだま」であれば、指定席・グリーン車利用可。
新横浜-新大阪の料金は、指定席10,700円、グリーン車12,200円。
グリーン車に乗っても、学割指定席料金より安い。
なお、年末年始・GW・お盆は料金がアップするので注意。
こだま×2人なら「EXこだまファミリー早特」
2人以上で「こだま」に乗るなら、さらに安いのが「EXこだまファミリー早特」。
エクスプレス予約またはスマートEXで3日前まで予約・購入が可能。
新横浜-新大阪の料金は、指定席9,980円。
「EXのぞみファミリー早特」とは違い、平日でも利用できるが、年末年始等は利用不可。
宿泊するなら「新幹線ホテルパック」が安い!
横浜-大阪を新幹線で往復&宿泊する時に使いたいのが新幹線ホテルパック。
往復&宿泊の合計は、学割はもちろん、ご紹介した4つの方法よりさらに安い!
例えば、往復&1泊8,000円のホテルに泊まるパック料金は、「のぞみ」利用パックで27,000円、「こだま」パックで23,800円。
この時の横浜-大阪の新幹線料金は、「のぞみ」9,500円、「こだま」7,900円。
実際の片道料金は、「のぞみ」「こだま」とも、学割よりずっと安い!
往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
横浜-大阪「のぞみ」往復&宿泊料金は1人約9,780円お得!
当然、学割を利用するより安く、この区間の最安値。
「チケット駅受取」なら、当日の出発6時間前まで格安予約が可能。
※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得!
全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓
【参考】横浜-大阪 学割の切符購入方法と使い方
横浜-大阪で学割で新幹線の切符を購入する方法と、きっぷの使い方について。
購入は学割証を持って駅の窓口へ
学割で新幹線の切符を購入するには、事前に「学割証」の発行申請が必要。
学割証を発行してくれるのは、所属している学校で、事前にこれを入手する。
学割証があって初めて学割で新幹線の切符が購入でき、学生証では購入できない。
この学割証を確認してもらう必要があるため、学割利用時はネットでのきっぷ購入は不可。
駅の窓口へ行く必要があり、それ以外の切符購入方法では学割は適用されない。
きっぷを購入する駅は、新幹線の駅である必要はなく、新横浜・新大阪以外の駅もOK。
例えば、横浜駅や大阪駅でも学割のきっぷを購入することができる。
横浜-大阪の場合、横浜市内・大阪市内のどの駅からでも乗車可。
在来線の区間も学割適用
学割で購入したきっぷは、新幹線以外の区間でも利用できる。
例えば、横浜から和歌山へ行くときにも、利用する新幹線の区間は新横浜-新大阪。
この場合、横浜ー和歌山で学割のきっぷを購入するとお得。
新横浜-新大阪だけで学割の切符を購入すると、片道1,720円しか安くならないが、横浜ー和歌山で購入すると片道1,900円お得。
利用時には学生証が必要
学割で購入した切符で新幹線に乗る時には、学生証が必要。
(参考:JRおでかけネット「学生割引のきっぷを購入するには」)
その他は、通常のきっぷと使い方は同じで、乗車券・特急券を改札に通し、指定席で座席をしてしていればその列車へ、自由席ならどの列車でも乗車可。