東京-京都 PR

【東京・品川-京都】学割より安い新幹線の往復方法は5つ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京 京都 新幹線 学割

 

東京-京都の新幹線で「学割」を利用したい方へ!

距離が101キロ以上ある東京-京都では、学生は新幹線には「学割」で乗ることができる。
しかし、この区間では「学割」は新幹線料金の最安値ではない
ここでは、学割の基本と、東京-京都で「学割」よりも安く新幹線に乗る方法をご紹介!

【東京-京都】学割のポイント
  • 東京・品川-京都では、学生は学割で新幹線に乗れる
  • 学割で乗車券が2割引になり、片道1,680円お得
  • 東京-京都では、学割より安い方法が5つある
  • 往復&宿泊するなら、新幹線ホテルパックが最も安い!

「学割」で安くなるのは往復で3,300円程度。
しかし、新幹線パックなら往復で1人8,560円お得に!

往復&宿泊するなら、学割より安い
↓   ↓   ↓
日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

 

東京・品川-京都の新幹線「学割」料金


片道の距離が101キロ以上なら、学生に限って利用することができる新幹線の「学割」。
乗車券が2割引になる「学割」で新幹線に乗ると、東京-京都ではいくらになるのか?

学割×指定席料金

学割は料金が2割引になるというイメージがあるが、2割引になるのは乗車券のみ
新幹線の乗車に必要な特急券は割引にはならない。
東京-京都の「のぞみ」指定席通常料金は、乗車券8,360円+特急券5,810円の合計14,170円
学割を利用すると、乗車券が2割引で6,680円、特急券5,810円を合計すると12,490円
また、「ひかり・こだま」指定席料金は、通常13,850円だが、学割で12,170円
通常料金と比較すると、片道で1,680円安くなり、往復で3,360円安くなる

学割×自由席料金

東京-京都では、自由席なら特急券の料金が指定席より安く4,960円。
2割引きの乗車券6,680円+特急券4,960円で、学割自由席は片道11,640円
のぞみ指定席通常料金と比較すると、片道で2,530円安くなり、往復で5,060円安くなる

東京-京都で学割より安く新幹線に乗る方法5つ


「学割」でも料金は安くなることがわかったが、さらにお得に新幹線に乗る方法がある。
東京-京都では5つの方法が使えるので、ぜひ参考にしていただきたい。

1.宿泊するなら「新幹線ホテルパック」が安い

東京・品川-京都を最安値で新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック
もちろん、宿泊する時しか使えないが、学割よりも安く、他のどの方法よりも安い。

例えば、「のぞみ」で往復し1泊8,800円のホテルに泊まるパックは1人28,600円
ここから宿泊料金を除いた新幹線の片道料金を計算すると、実質9,900円と格安!

さらに、「こだま」で往復するパックは25,000円と安く、片道料金は実質8,100円
もし、往復&宿泊するなら、最も格安に新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック!

 

往復&宿泊ならこれが安い!

日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
東京-京都「のぞみ」往復&宿泊料金は1人約8,560円、2人なら17,080円お得
学割やぷらっとこだまより安く、この区間の最安値
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。

※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得

全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓

 

2.片道なら早割「EX早特21ワイド」が安い

21日前までの予約で、「のぞみ」指定席料金が安くなる「EX早特21ワイド」。
東京-京都では片道11,820円なので、指定席なら学割の料金(12,490円)より安い。
利用できるのは終日「のぞみ」指定席で、早めに予定が決まっている場合はおすすすめ。

3.2人以上なら「EXのぞみファミリー早特」もお得

3日前までの予約で、土休日の「のぞみ」が安くなる「EXのぞみファミリー早特」。
2名以上の予約が必要なので、1人での購入は不可。
ただし子供料金もあり、6名まで利用可能なので、家族旅行にも使える。
指定席は1枚12,020円なので、片道2,150円安く、往復で4,300円安くなる。

4.学割より「ぷらっとこだま」が安い

利用日の1ヶ月前~前日までチケットが購入できる「ぷらっとこだま」。
東京-京都は1ドリンク引換券付きで、「こだま」指定席が片道10,600円
ぷらっとこだまはチケットではなくツアー扱いなので、予約時に席があれば年末年始でもお盆でも利用できるが、料金がアップするので注意。
「ぷらっとこだま」は1人でも利用できるが、店頭やネットで事前の購入が必要。

5.こだま2人以上は「EXこだまファミリー早特」が安い

こだまに2人以上で乗るなら「EXこだまファミリー早特」が安い。
乗車日の3日前までの予約で2名~6名まで乗車可能。
東京-京都は「こだま」指定席が9,980円なので、のぞみ通常料金と比較すると片道4,190円安く、往復8,380円も安くなる。

これらの新幹線の東京・品川-京都の料金を、片道と往復&1泊で比較してみると…

往復方法 片道料金 往復+1泊合計
のぞみ指定席通常 14,170円 37,140円
学割のぞみ指定席 12,490円 33,780円
EXのぞみファミリー早特 12,020円 32,840円
EX早特21ワイド 11,820円 32,440円
学割自由席 11,640円 32,080円
ぷらっとこだま 10,600円 30,000円
EXこだまファミリー早特 9,980円 28,760円
新幹線パック(のぞみ) 実質9,900円 28,600円
新幹線パック(こだま) 実質8,100円 25,000円

※新幹線往復&1泊8,800円の合計料金を比較

片道料金は「のぞみ」なら学割よりも「EX早特21」が安い。
そして、往復&宿泊するなら新幹線ホテルパックはそれ以上に安く、「こだま」に乗るよりも安い。

⇒格安『新幹線ホテルパック』を探す!

【東京-京都】学割の切符購入方法・使い方


東京ー京都で新幹線の「学割」を利用する前に知っておきたい、購入方法や使い方。
特に、購入時には注意点があるので、しっかり確認しておこう。

学割でのきっぷ購入方法

学割で新幹線のチケット(学生割引乗車券)を購入するには、「学割証」が必要。
まずは学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」(学割証)を入手する。
そして、
学割証を持ってJRの窓口で切符を購入すれば、学割が適応され2割引で乗車券を購入できる。
学割証の提示が必要のため、自動券売機やインターネットで学割でチケットの購入は不可。
学割証があれば、きっぷは当日購入すればよく、事前に購入する必要はない。

使い方

学割で新幹線に乗る際には、学生証を携帯する必要がある。
購入時に必要な学割証は不要だが、車内検札で学生証をチェックする場合がある。
あとは、通常の切符と同じように改札を通り、指定席なら指定された座席に座るだけ。
学生証の携帯だけは、覚えておきたい。

学割は新幹線の前後に利用する乗車券も2割引になる。
例えば、千葉から京都へ行くときにも、利用する新幹線の区間は東京-京都。
学割で千葉-京都の乗車券を購入した場合と、東京-京都のみ学割を利用した場合では後者のほうが200円程余分に料金が発生してしまうので、千葉-京都で在来線を含んで利用した方がお得。