名古屋 福岡 新幹線 学割
名古屋-福岡で新幹線「学割」利用をお考えの方へ!
名古屋-福岡(博多)では、新幹線で「学割」を利用することができる。
しかし、この区間には、学割より格安な方法が3つある!
- 名古屋-博多の学割料金は、指定席17,040円、自由席15,560円。
- さらに往復割引併用で、指定席16,130円、自由席14,650円。
- 名古屋-博多では、学割より格安に新幹線に乗る方法は3つある。
- その中でも、往復&宿泊するなら、新幹線パックが最も安い!
「学割×往復割引」で安くなるのは往復で7,440円程度。
しかし、新幹線パックなら往復で1人13,300円~15,300円お得!
往復&宿泊するなら、学割より安い!
↓ ↓ ↓
日本旅行『新幹線&宿泊』プラン
目次
名古屋-博多の新幹線「学割」料金
片道の距離が101キロ以上の区間では、学生は「学割」で新幹線に乗ることができる。
「学割」を使えば乗車券は2割引になり、さらに、往復割引で1割引に!
【参考】JR東海「学生割引乗車券」
では、名古屋-博多で学割を使った時の新幹線「のぞみ」の料金は?
学割「指定席」料金
名古屋-博多は、のぞみ指定席通常料金が乗車券11,330円+特急券7,980円の19,310円。
学割を利用すると、乗車券が2割引で9,060円、特急券料金を合計すると17,040円。
そして、この区間では、往復分の乗車券を同時に購入すれば往復割引が適用。
往復割引×学割で、さらに乗車券が1割引になり、指定席は16,130円。
学割「自由席」料金
自由席の特急券料金は指定席より安く、名古屋-博多では6,500円。
2割引きの乗車券9,060円+特急券で、学割で自由席に乗ると片道15,560円。
さらに、往復割引が適用されると、自由席には14,650円で乗ることができる。
座席 | 指定席 | 自由席 |
---|---|---|
通常料金 | 19,310円 | 17,830円 |
学割 | 17,040円 | 15,560円 |
学割×往復割引 | 16,130円 | 14,650円 |
名古屋-福岡で学割より安く新幹線に乗る方法3つ
学生は「学割」でも料金は安くなるが、さらに安く新幹線に乗る方法がある。
名古屋-博多で、学割より安く新幹線に乗れるのは、次の3つの方法。
1.往復&宿泊は「新幹線ホテルパック」が抜群に安い!
名古屋-福岡を往復&宿泊するなら、最も安く新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック。
宿泊する方以外は使えないが、学割より安く、他の方法よりも安い。
例えば、学割×往復割引×指定席往復で1泊7,600円のホテルに泊まると合計45,380円。
しかし、これを新幹線パックで予約すると、往復&1泊で1人32,000円。
ここから宿泊料金を除いた「のぞみ」指定席の片道料金は、実質12,200円と格安!
もし、往復&宿泊するなら、最も格安に新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック!
往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
名古屋-福岡なら、往復&1泊で1人約14,200円、2人で28,400円お得!
学割やぷらっとこだまより安く、この区間の最安値。
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。
2.片道のみは「EX早特21ワイド」が安い
実家への帰省や、片道は飛行機を利用する場合など、新幹線パックは利用できない。
そんな時に、「のぞみ」指定席の片道料金が最も安いのは「EX早特21ワイド」。
購入できるのは、エクスプレス予約・スマートEXの会員のみ。
名古屋-博多では、「のぞみ」指定席が片道14,100円と安い。
21日前までの予約が必要だが、当然、学割×往復割引の料金(16,130円)よりお得。
なお、年末年始・GW・お盆など、利用できない期間があるので注意したい。
3.7日前までの予約で「EX早特7」もお得
エクスプレス予約・スマートEXの会員なら「EX早特7」の方が学割より安い。
3日前までに予約すると、「のぞみ」指定席にも安く乗ることができる。
平日と土休日で料金が違い、指定席は平日14,460円、土休日14,260円。
このチケットも、年末年始・GW・お盆など利用できない日がある。
スマートEXなら年会費無料で利用できるが、設定除外日が若干多い。
以上が、名古屋-福岡で、学割より安く新幹線に乗る4つの方法。
では、これらの料金を、片道と往復&1泊で比較してみると…
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
のぞみ指定席通常 | 19,310円 | 46,220円 |
学割指定席 | 17,040円 | 41,680円 |
学割・往復割引指定席 | 16,130円 | 39,860円 |
学割・往復割引自由席 | 14,650円 | 36,900円 |
EX早特(土休日) | 14,260円 | 36,120円 |
EX早特21ワイド | 14,100円 | 35,800円 |
実質12,200円 | 32,000円 |
片道料金は学割よりも「EX早特21ワイド」や「EX早特7」が安い。
そして、往復&宿泊なら新幹線パックはそれ以上に安い。

【名古屋-福岡】学割のきっぷ購入方法・使い方
新幹線で「学割」の適用を受けるには、どのように購入し利用すればいいのか?
注意点も合わせてご紹介したい。
購入は「学割証」を持って駅の窓口へ
新幹線に学割で乗るために必要なのが、学校が発行する「学割証」。
学生証では学割切符の購入はできないので、「学校学生生徒旅客運賃割引証」(学割証)を学校で発行してもらい、JR窓口へ持参してきっぷを購入する。
これで、学割の適用を受けることができ、切符の購入は事前でも、当日でも可能。
在来線を含む往復分の同時購入がお得!
「学割」は乗車券が割引になるので、在来線区間も「学割」が適用される。
新幹線と在来線を利用するなら、在来線の区間も含めて学割で乗車券を購入するとお得。
そして、往復とも新幹線を利用するなら、往復分の乗車券を購入すると往復割引も適用。
これで、乗車券は学割で2割引、さらに往復割引で1割引になる。
新幹線の前後に在来線を利用する方は、在来線+新幹線の往復購入がお得。
乗車時には「学生証」が必要
学割チケットの購入時には「学割証」が必要だが、乗車時には「学生証」が必要。
学割を利用する際、特に自由席に乗る場合にはチケットや学生証の確認もある。
- 学割は学割証を持って駅の窓口で切符を購入
- 安くなるのは、乗車券の2割、往復割引でさらに1割引。
- 名古屋-福岡で、学割より安く新幹線に乗る方法は4つ。
- その中でも、
新幹線ホテルパックを利用すると最も安い!