新大阪 福岡 新幹線 学割
大阪-福岡で新幹線「学割」利用をお考えの方へ!
大阪(新大阪)-福岡(博多)では、新幹線で「学割」を利用することができる。
しかし、この区間には、学割より格安な方法が4つある!
- 学割料金は、のぞみ指定席14,060円、こだま・さくら13,320円、自由席12,790円。
- 往復割引併用で、のぞみ指定席13,270円、こだま・さくら12,530円、自由席12,000円。
- この区間には、学割より格安に新幹線に乗る方法が4つある。
- その中でも、往復&宿泊するなら、新幹線パックが最も安い!
「学割×往復割引」で安くなるのは往復で5,500円程度。
しかし、新幹線パックなら往復で1人約14,200円お得!
往復&宿泊するなら、学割より安い!
↓ ↓ ↓
日本旅行『新幹線&宿泊』プラン
目次
新大阪-博多の新幹線「学割」料金は?
片道の距離が101キロ以上の区間では、学生は「学割」で乗車券は2割引。
では、新大阪-博多で学割を使った時の新幹線料金は?
学割×「のぞみ・みずほ指定席」料金
新大阪-博多の「のぞみ・みずほ」指定席通常料金は16,020円。
このうち、乗車券9,790円が学割で2割引になると7,830円。(10円未満切り捨て)
のぞみ・みずほ指定席特急券料金6,230円との合計は14,060円。
これで、通常料金より片道1,960円、往復3,920円安くなる。
この料金は、繁忙期には200円、最繫忙期は400円アップ、閑散期は200円安くなる。
学割×「ひかり・こだま・さくら指定席」料金
新大阪-博多の「ひかり・こだま・さくら」指定席通常料金は15,280円。
「ひかり・こだま・さくら」の特急券料金は「のぞみ・みずほ」より安く5,490円。
学割で2割引になった乗車券7,830円との合計は13,320円。
繁忙期は200円アップの13,520円、閑散期は200円安い13,120円。
「さくら」を利用すると、「のぞみ・みずほ」と大きな時間差はない。
学割×「自由席」料金
新大阪-博多の自由席通常料金は、全列車共通の14,750円。
学割で安くなった乗車券と、特急券4,960円の合計は12,790円。
この料金は年間通して同じで、繁忙期・閑散期も同額。
「学割×往復割引」でさらに割引!
そして、片道601キロ以上の新大阪-博多では、往復割引も同時に適用される。
往復乗車券を同時購入すれば、往復割引×学割で、さらに乗車券が1割引。
のぞみ・みずほ指定席は13,270円、ひかり・こだま・さくら指定席は12,530円、自由席は12,000円で乗ることができる。
チケット | のぞみ・みずほ | こだま・さくら | 自由席 |
---|---|---|---|
通常きっぷ | 16,020円 | 15,080円 | 14,750円 |
学割 | 14,060円 | 13,320円 | 12,790円 |
学割×往復割引 | 13,270円 | 12,530円 | 12,000円 |
往復割引も適用されると安くなるので、学割は往復割引と同時に利用したい。
【大阪-福岡】学割より格安に新幹線に乗る方法4つ
「学割×往復割引」も安いが、この区間には、さらに安く新幹線に乗る方法がある。
新大阪-博多で、学割より安く新幹線に乗れるのは、次の4つの方法。
1.往復&宿泊は「新幹線ホテルパック」が抜群に安い!
大阪-福岡を、新幹線で往復&宿泊するなら、最も安いのは新幹線ホテルパック。
宿泊する方以外は使えないが、学割より安く、最安値で新幹線に乗ることができる。
例えば、学割×往復割引×のぞみ指定席往復&1泊6,200円の宿泊なら合計32,740円。
しかし、これを新幹線パックで予約すると、往復&1泊で1人24,000円。
ここから宿泊料金を除いた「のぞみ」指定席の片道料金は、実質8,900円と格安!
さらに、「こだま」で往復するパックは23,000円と安く、片道料金は実質8,400円。
もし、往復&宿泊するなら、最も格安に新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック!
往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
大阪-福岡なら、のぞみ往復&1泊で1人約14,200円、2人で28,400円お得!
学割や他のチケットより安く、この区間の最安値。
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。
2.14日前までは「スーパー早特きっぷ」が安い!
新幹線パックが利用できないなら、学割・往復割引よりも「早割」が安い。
新大阪-博多では「スーパー早特きっぷ」を使うと13,100円で指定席に乗れる。
「e5489」から14日前までの予約が必要で、のぞみ・みずほ・さくらも利用可。
早めに予約できるなら、片道料金は学割を利用するより安い。
3.3日前までは「EX早特7」もお得!
エクスプレス予約・スマートEXの会員なら、学割よりも「EX早特7」の方が安い。
3日前までの予約で、「のぞみ」指定席に安く乗ることができる。
平日と土休日で料金が違い、新大阪-博多は平日13,140円、土休日12,770円。
なお、年末年始・GW・お盆など利用できない日があり、スマートEXなら年会費無料で利用できるが、エクスプレス予約よりも設定除外日が若干多い。
4.「バリ得こだま」は学割より安い!
新大阪-博多で学割・往復割引を使って「こだま」指定席に乗ると12,530円。
しかし、「こだま」に限定すれば、これより安い方法がある。
「こだま」と一部「ひかり」限定で、1人でも片道料金が安くなる「バリ得こだま」。
新大阪-博多の料金は、「こだま」指定席が10,600円。
ネットで前日まで購入することができる。
以上が、大阪-福岡で、学割より安く新幹線に乗る4つの方法。
では、これらの料金を、片道と往復&1泊で比較してみると…
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
のぞみ指定席通常 | 16,020円 | 38,240円 |
スーパー早特きっぷ | 13,100円 | 32,400円 |
EX早特7(土休日) | 12,770円 | 31,740円 |
学割・往復割引さくら | 12,530円 | 32,060円 |
学割・往復割引自由席 | 12,000円 | 30,200円 |
バリ得こだま | 10,600円 | 27,400円 |
新幹線パック(のぞみ) | 実質8,900円 | 24,000円 |
片道料金は学割よりも、「こだま」や「早割」を利用すると安くなる。
しかし、往復&宿泊するなら、「のぞみ」も「こだま」も新幹線パックはそれ以上に安い。
【参考】学割のきっぷ購入方法・使い方
新幹線で「学割」を利用するには、どのようにきっぷを購入し、利用すればいいのか?
学割を利用する際の注意点も合わせて、きっぷの購入方法と使い方を紹介したい。
購入は「学割証」を持って駅の窓口へ
まず、新幹線で学割を利用する際に必要なのが「学割証」。
学生証では学割できっぷを購入することはできず、「学校学生生徒旅客運賃割引証」(学割証)を学校で発行してもらい、JR窓口等へ持参する必要がある。
これで、初めて学割の適用を受けることができ、事前でも当日でもきっぷの購入は可能。
きっぷの使い方は通常通り
学割のきっぷも、使い方は通常のきっぷと同じで、乗車券と特急券を同時に改札へ通す。
そして、指定席に乗るなら、指定された列車・座席へ、自由席なら自由席車両へ。
なお、指定席を利用するなら、事前に窓口等で座席指定手続きが必要。
在来線を含む往復分の同時購入がお得!
「学割」で割引になるのは乗車券なので、在来線区間も「学割」で割引になる。
前後に在来線を利用するなら、在来線の区間も含めて学割で乗車券を購入するとお得。
例えば、和歌山から博多へ行くなら、和歌山-新大阪の在来線区間を入れて、和歌山-博多で乗車券を購入した方がお得。
そして、当然、往復割引も適用されるので、さらに1割引になる。
新幹線の区間のみ「学割」を使うより、前後の在来線区間を入れて「学割・往復割引」を利用した方が安いので、きっぷの購入時には注意したい。
- 学割は学割証を持って駅の窓口で切符を購入。
- 安くなるのは、乗車券の2割、往復割引でさらに1割引。
- 大阪-福岡で、学割より安く新幹線に乗る方法は4つ
- その中でも、新幹線ホテルパックを利用すると最も安くなる!