名古屋-小倉 PR

【名古屋-小倉】新幹線「往復割引」は安い?格安な往復きっぷは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

名古屋 小倉 新幹線 往復割引

 

名古屋-小倉で「往復割引」の利用をお考えの方へ!

このページでは、新幹線の往復割引料金や購入方法などを解説。
そして、往復割引よりもっと格安な往復方法をご紹介!

 

【名古屋-小倉】往復割引のポイント
  • 名古屋-小倉では、往復分の乗車券購入で往復割引が適用
  • 割引は乗車券の1割のみで、片道1,070円、往復2,140円割引
  • 往復割引で「のぞみ」指定席片道16,590円、自由席15,530円
  • 「指定席」では往復割引より安い往復方法が5つある
  • その中でも、往復&宿泊するなら、新幹線パックが最も安い

まずは、名古屋-小倉の新幹線の往復料金を確認!

(参考)名古屋-小倉の新幹線往復料金一覧
往復方法 片道料金 往復料金
のぞみ指定席通常料金 17,660円 35,320円
自由席通常料金 16,600円 33,200円
往復割引指定席 16,590円 33,180円
スマートEX(往復割引) 16,390円 32,780円
エクスプレス予約 15,810円 31,620円
往復割引自由席 15,530円 31,060円
EX予約(往復割引) 14,530円 29,060円
EX早特(平日) 14,460円 28,920円
EX早特(土休日) 14,260円 28,520円
EX早特21ワイド 14,100円 28,200円
新幹線パック(1人) 12,100円 格安料金
新幹線パック(2人) 10,100円 格安料金

往復&宿泊するなら、往復割引より安い新幹線パック
↓   ↓   ↓
日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

 

名古屋-小倉の「往復割引」料金は?

片道601キロ以上の区間を往復する時、往復乗車券を同時購入すると往復割引が適用。
名古屋-小倉は741.7キロなので、往復割引で新幹線に乗ることができる。
では、往復割引を利用した料金はいくら?どのくらい安くなるの?

「指定席」の往復割引料金

名古屋-小倉の「のぞみ」指定席通常料金は17,660円。
往復割引は往復で購入した乗車券のみ1割引となり、特急券は割引の対象外。
往復割引で乗車券10,670円が9,600円になり、「のぞみ」指定席は片道16,590円
そして、繁忙期は200円アップの16,790円、閑散期は16,390円。

「自由席」の往復割引料金

名古屋-小倉で新幹線は自由席に乗ると、通常料金が16,600円。
同じく往復分の乗車券を同時に購入すると、乗車券が1割引になる。
名古屋-小倉で往復割引を使い、自由席に乗ると片道料金は15,530円
この自由席の料金は時期によって変わることはない。

割引額は往復でいくら?

名古屋-小倉で「のぞみ」指定席通常料金は17,660円、往復割引で16,590円。
自由席は通常料金16,600円が往復割引で15,530円に。
指定席でも自由席でも往復割引で安くなるのは、片道1,070円、往復で2,140円
これが、往復割引と通常料金の差額。

そして、名古屋-小倉では、往復割引より安く新幹線に乗る方法が5つある。
その5つの方法について詳しくご紹介したい。

名古屋-小倉で往復割引より格安な方法5つ

名古屋-小倉では、往復割引で新幹線に乗ると、片道1,070円、往復で2,140円お得!
しかし、それよりも以下の方法で往復した方が安い!

1.スマートEX「往復割引」で往復400円お得

スマートEX」とは、東海道・山陽新幹線のチケットをネット予約できるサービス。
無料で会員登録をすると、すぐに列車の予約をすることができる。
スマートEXサービス(往復割引)」は、往復割引よりも片道200円、往復400円お得
当日に予約しても指定席は安くなるが、自由席は割引にはならない。
そして、指定席料金は繁忙期・閑散期には通常料金に合わせて増減する。
なお、使えるのは新幹線区間だけなので、前後にJR在来線を利用する場合、通常の往復割引乗車券を利用した方が安い場合もある。

2.エクスプレス予約の往復割引でお得!

「エクスプレス予約」とは、年会費1,100円の会員制新幹線割引予約サービス。
利用には年会費が必要だが、新幹線の料金はスマートEXよりもお得。
名古屋‐小倉では、通常予約でも片道15,810円と1,850円安くなり、通常の往復割引16,590円よりもお得。
そして、往復分を「EX予約サービス(往復割引)」で予約すると安く、片道14,530円
エクスプレス予約で往復割引を利用すると、片道3,130円、往復6,260円お得
このエクスプレス予約の料金は、年末年始・GW・お盆も料金は同じ。

3.早割「EX早特21ワイド」の往復が安い!

名古屋-小倉では早割で新幹線に乗るとお得!
この区間で使えるのは、「EX早特21ワイド」「EX早特」の2つ。
いずれも、エクスプレス予約・スマートEX会員のみ購入できる。

21日前までに予約ができるのであれば、「EX早特21ワイド」が安い。
名古屋‐小倉の「のぞみ」指定席料金は14,100円と安い!
当然、往復割引より安いが、年末年始・GW・お盆は利用不可。

4.3日前までは「EX早特」が安い

3日前までの予約なら「のぞみ」指定席・グリーン車も「EX早特」が安くなる。
名古屋‐小倉の指定席は、平日14,460円、土休日14,260円
通常料金円と比較すると、平日なら往復6,400円、土休日なら6,800円お得
当然、「EX早特」で往復した方が往復割引より安いが、年末年始・GW・お盆は利用不可。

もし、早割を片道しか利用できない場合は?

往復割引での往復は16,590円×2=33,180円
EX早特21+通常料金=30,900円
EX早特(平日)+通常料金=32,120円
片道でも早割が利用できれば、往復割引での往復より安い。

 

5.往復&宿泊なら「新幹線パック」が絶対安い!

名古屋‐小倉を新幹線で往復し宿泊するなら「新幹線ホテルパック」が安い
この区間で新幹線「のぞみ」指定席の通常きっぷで往復すると35,320円。
そして、1泊6,500円のホテルで宿泊すると、往復&1泊の合計は41,820円かかる。
ところが、これを新幹線パックで予約すると、往復&1泊で1人30,700円。
このパック料金から宿泊代を引いた片道料金は実質12,100円と格安!
また、2人で利用するパックはさらに安く1人26,700円。
このときの片道料金は実質10,100円と超格安に!
新幹線パックで予約すると、1人11,120円、2人なら合計15,120円お得
往復割引を使うよりも、1人8,980円、2人なら合計12,980円お得です。

そして、これまでご紹介した他のチケットと「往復&1泊」で比較すると…

名古屋‐小倉 往復+1泊6,500円の合計料金比較
往復方法 往復+1泊6,500円 通常料金との差額
のぞみ指定席 41,820円 なし
スマートEX 指定席 41,420円 ▲400円
自由席通常料金 39,700円 ▲2,120円
往復割引のぞみ指定席 39,680円 ▲2,140円
スマートEX 往復割引指定席 39,280円 ▲2,540円
エクスプレス予約 38,120円 ▲3,700円
往復割引自由席 37,560円 ▲4,260円
学割指定席 37,540円 ▲4,280円
学割×往復割引指定席 35,820円 ▲6,000円
EX予約(往復割引) 35,560円 ▲6,260円
学割自由席 35,420円 ▲6,400円
EX早特(平日) 35,420円 ▲6,400円
EX早特(土休日) 35,020円 ▲6,800円
EX早特21ワイド 34,700円 ▲7,120円
学割×往復割引自由席 33,700円 ▲8,120円
新幹線パック(1人) 30,700円 11,120円
新幹線パック(2人) 26,700円 15,120円

名古屋‐小倉では、往復割引で新幹線料金は往復2,140円安くなる。
しかし、これより安いチケットが使える時、往復割引を利用するのは損。
ご紹介した通り、往復割引より早割や新幹線ホテルパックの方が安い。
特に、往復&宿泊するなら、確実に新幹線ホテルパックが格安

 

おすすめの新幹線パックはこれ!

日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

 

名古屋-小倉では「のぞみ」指定席が約10,100円~12,100円と格安!
これを2人で利用すると、往復&宿泊で合計30,000円以上安くなる
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。
列車の空席照会と、シートマップからの座席指定も簡単。
ホテル・列車の選択肢が多く、安くてもほとんど不自由はなし。
乗り遅れた場合も、一部のプランを除き後続列車自由席に乗れるので安心。

※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得

全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓

 

【参考】往復割引のきっぷ購入方法・使い方・期間

名古屋‐小倉で往復割引を利用するには、どのようにきっぷを購入し、使用するのか?

購入は窓口・券売機・ネット

往復割引は往復分の乗車券を同時に購入する必要がある。
往路・復路の2枚の乗車券を同時に購入すればよく、特急券は同時に購入する必要はない。
名古屋‐小倉では、窓口でも券売機でも、往復分を買えば往復割引適用となる。
もし、新幹線を利用する区間が名古屋-小倉でも、前後に在来線を利用するなら、発駅からの乗車券を購入した方がお得。

また、駅の窓口や券売機以外に、ネットでチケットを購入してもいい。
小倉からはe5489・JR九州インターネット列車予約で往復分を購入することもできる。
そして、ご紹介した通り、スマートEX・エクスプレス予約で往復分を予約すると、往復割引乗車券を使うよりも安くなる。

使い方は他のチケットと同じ

往復割引のチケットも通常きっぷと使い方は同じ。
購入時に帰りの分の乗車券を先に購入しているだけで、乗車券・特急券の使い方は変わらず、一緒に改札へ通し、特急券で指定されている座席に乗る。(自由席の場合は自由)
そして、エクスプレス予約・スマートEXの場合、1人ならIC乗車も利用でき、2人以上なら券売機できっぷを発券して乗車する。

有効期間は片道きっぷの2倍

乗車券の有効期間は距離によって決められている。
そして、往復乗車券の有効期間は、原則は片道乗車券の2倍。
名古屋-小倉は741.7キロで、乗車券の有効期間は5日間。
往復乗車券の有効期間は、その2倍の10日間。

 

まとめ
  • 名古屋-小倉では、往復割引で乗車券は1割引になる。
  • 割引額は指定席・自由席・グリーン車とも往復で2,140円。
  • この区間では、往復割引より安い方法は5つ。
  • その中でも、往復&宿泊するなら、新幹線ホテルパックが安い!