小倉 新大阪 こだま
小倉-新大阪を「こだま」で安く移動したい方へ!
小倉-新大阪は、時間より料金重視なら、「こだま」が安い。
ここでは、小倉-新大阪で「こだま」に格安に乗る方法を全て紹介!
安いのは「バリ得こだま」か?それとも…?
- 小倉-新大阪の通常料金は、指定席14,400円、自由席13,870円。
- 「こだま」限定で、料金が特に安くなる方法は2つ!
- その中でも、新幹線パック・バリ得こだまが安い!
往復新幹線とホテルを同時予約すると格安な新幹線ホテルパック。
これを利用すると、小倉-新大阪の新幹線料金が格安に!
2人以上で「こだま」に乗ると片道約7,150円。
そして、「のぞみ」往復のパックが安く、片道約7,700円とお得!
「チケット駅受取」なら、当日の出発6時間前まで予約が可能。
※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得!
全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓
目次
小倉-新大阪の「こだま」料金・時間・停車駅は?
まず、小倉-新大阪の「こだま」時間・停車駅・列車の本数と、通常料金を確認しよう。
所要時間・停車駅・列車の本数
小倉-新大阪の所要時間は、「のぞみ・みずほ・さくら」が約2時間10分~20分。
これに対して、「こだま」の所要時間は、列車によって違うが約4時間20分~50分。
「こだま」は各駅に停車するため「のぞみ・みずほ・さくら」の2倍の時間がかかる。
そして、「こだま」は列車の本数が少なく、1時間に約1本。
それに対し、「のぞみ・みずほ・さくら」は、1時間に3本以上の運行がある。
通常きっぷの料金は?
小倉-新大阪の「こだま」通常料金は、指定席14,400円、自由席13,870円。
「のぞみ・みずほ」の指定席料金は14,720円なので、差額は片道320円のみ。
そして、この通常料金は、約2時間以上早く到着する「さくら」と同じ。
これを考えると、通常料金で「こだま」に乗るメリットは全くないと言っていい。
それでも、料金重視なら、「こだま」にはずっと安く乗る方法がある。
では、小倉-新大阪で「こだま」に格安に乗る方法をご紹介したい!
小倉-新大阪は「こだま」限定の2つ方法が安い!
小倉-新大阪では、「こだま」指定席料金が特に安くなる方法が3つある。
この2つの方法について詳しくご紹介したい。
1.片道料金は「バリ得こだま」の6,900円が安い!
小倉-新大阪で「こだま」指定席の料金が最も安いのは「バリ得こだま」。
指定席の料金は、大人8,100円、子ども4,150円。
前日までネットで購入が可能で、片道で購入することができる。
なお、一部の「ひかり」にはグリーン車に1,000円アップで乗れるのでお得!
2.往復&宿泊なら「のぞみ」新幹線パックが安い!
往復&宿泊するなら、「こだま」で往復する新幹線ホテルパックも安い!
小倉発~大阪行きで、往復&1泊が20,300円というパックがある。
このパックで泊まるホテルの1泊料金は6,000円。
ここから宿泊料金を引いた、実質の「こだま」指定席片道料金は7,150円と安い!
そして、「のぞみ」で往復するパックは21,400円なので、片道料金は実質7,700円。
「バリ得こだま」より安く、「のぞみ」は約2時間以上早く到着する。
参考までに、「こだま」通常きっぷで往復&1泊すると34,800円。
「のぞみ」の新幹線パックを利用すると、1人13,400円、2人で合計26,800円お得!
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
こだま指定席通常料金 | 14,400円 | 34,800円 |
バリ得こだま | 8,100円 | 22,200円 |
約7,700円 | 21,400円 | |
約7,150円 | 20,300円 |
往復新幹線とホテルを同時予約すると格安な新幹線ホテルパック。
「こだま」往復パックなら、1人14,500円、2人で29,000円お得!
そして、「のぞみ」往復のパックが安く、片道料金は約7,700円と格安!
「チケット駅受取」なら、当日の出発6時間前まで予約が可能。
※全国旅行支援の割引対象パック※
この新幹線パックで予約すると、新幹線・ホテルが同時に割引!
元々格安なパックが、今ならキャンペーン割引でさらにお得!
全国旅行支援について詳しくは
↓ ↓ ↓
「こだま」でも安くないチケットに注意!
通常料金は「こだま」も「ひかり・さくら」も同じ。
早い「さくら」に同じ料金で乗れるなら、「こだま」に乗るメリットはない。
通常きっぷ以外にも、「さくら」と同じ料金のチケットがあるので注意したい。
まず、学生なら学割を利用すると、指定席に12,610円で乗れる。
しかし、この料金で「さくら」の指定席に乗ることができる。
また、スマートEXを利用すると、指定席は200円安くなり14,200円。
このスマートEXで予約した「こだま」指定席も、「さくら」指定席と同じ料金。
そして、エクスプレス予約で予約すると、片道料金は12,610円。
この料金で「さくら」にも「のぞみ・みずほ」にも乗ることができる。
ご紹介した「バリ得こだま・新幹線ホテルパック」の2つ以外は「こだま」に乗っても特に安くはならない。
「こだま」自由席は安くならない?
「こだま」指定席には、特に3つの方法で安く乗ることができる。
ところが、この2つの方法で利用できるのは、全て「こだま」指定席。
自由席が安くなるのは「学割」のみ。
自由席には学割で12,080円で乗れるが、「のぞみ」自由席の料金も同じ。
また、エクスプレス予約でも「こだま」自由席に安く乗ることができる。
しかし、このエクスプレス予約の自由席料金は、「のぞみ」指定席と同じ。
「こだま」の自由席には安く乗る方法がほとんどない。
「こだま」に安く乗るなら、料金が安くなるのは指定席。
そして、新幹線パックや「
バリ得こだま」利用した時、指定席料金は安くなる!