東京-函館 PR

【東京-新函館北斗】新幹線の「学割」料金※学割は本当にお得?

記事内に商品プロモーションを含みます

東京‐函館では、新幹線「学割」は本当に安いのか?

東京‐新函館北斗でも、学生は新幹線で「学割」を利用することができる。
しかし、この区間には、学割より安く新幹線に乗る方法が2つある

【東京‐函館】学割のポイント
  • 学割を利用すると、指定席は21,010円。
  • さらに往復割引併用で、片道20,040円。
  • しかし、この区間には、学割より安い方法が2つある。
  • その中でも、往復&宿泊するなら、新幹線パックが安い

「学割&往復割引」で安くなるのは、往復で6,780円。
しかし、新幹線パックなら往復で1人約22,800円お得

 

往復&宿泊ならこれが安い!

日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
東京-函館なら、往復&1泊で1人約22,000円お得
学割や他のチケットより安く、この区間の最安値
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。

 

東京‐新函館北斗の新幹線「学割」料金は?

片道の距離が101キロ以上の区間では、学生は「学割」で新幹線に乗ることができる。
「学割」が適用されると、乗車券が2割引。(特急券は割引対象外)
【参考】JRおでかけネット「学生割引乗車券」

東京新函館北斗は、はやぶさ指定席通常料金が23,430円
学割を利用すると、乗車券が2割引になり、特急券料金との合計は21,010円
これが通常期の料金で、指定席は繁忙期は200円、最繁忙期は400円高く、閑散期は200円安くなる。

なお、この区間で利用する「はやぶさ」には自由席がない。

「学割×往復割引」でさらに割引!

そして、片道601キロ以上の東京‐新函館北斗では、往復割引も適用される。
往復乗車券を同時に購入すれば、往復割引×学割で、さらに乗車券が1割引。
往復割引×学割で、はやぶさ指定席には20,040円で乗れる。

乗車方法 片道 往復
指定席通常料金 23,430円 46,860円
学割 21,010円 42,020円
学割×往復割引 20,040円 40,080円

往復割引も適用されると安くなるので、学割は往復割引と同時に利用したい。
【参考】JR東日本「往復割引乗車券」

上野‐新函館北斗は、指定席は学割で20,800円、学割・往復割引で19,830円
東京‐新函館北斗よりも、上野‐新函館北斗の方が料金が片道210円安い。

 

しかし、この区間には、これよりも安い方法が2つある!

【東京‐函館】学割より安く新幹線に乗る方法2つ

「学割×往復割引」でも料金は安くなるが、さらに安く新幹線に乗る方法がある。
東京‐新函館北斗では、学割より安く新幹線に乗れるのは、次の2つの方法。

1.片道料金は「トクだ値14」の方がお得!

えきねっと」から14日前の23時50分まで予約できる「トクだ値14」。
乗車券と特急券がセットで割引になり、「はやぶさ」指定席の割引率は25%
東京-新函館北斗は、「トクだ値14」を利用すると片道17,410円
学割×往復割引よりも安く、片道料金はこの区間で最も安い。
ただし、売り切れが早く、簡単には購入できない

2.往復&宿泊なら「新幹線パック」が安い!

東京-函館を往復&宿泊するなら、格安に新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック
宿泊するなら学割より安く、「トクだ値14」よりも安い

例えば、学割×往復割引往復で1泊6,000円のホテルに泊まると、合計1人46,080円。
しかし、これを新幹線パックで予約すると、往復&1泊で1人30,000円。
ここから宿泊料金を除いた指定席の片道料金は、実質12,000円と格安!
往復&宿泊するなら、最も格安に新幹線に乗れるのは新幹線ホテルパック

 

往復&宿泊ならこれが安い!

日本旅行『新幹線&宿泊』プラン

往復新幹線とホテルを同時に予約する新幹線パック。
東京-函館なら、往復&1泊で1人約22,800円、2人で約45,600円お得
学割で新幹線に乗るより安く、この区間の最安値
「チケット駅受取」なら、前日の16時まで格安予約が可能。

 

以上が、東京-函館で、学割より安く新幹線に乗る2つの方法。
では、これらの料金を、片道と往復&1泊で比較してみると…

 

往復&1泊6,000円の合計で比較
往復方法 片道料金 往復+1泊合計
指定席通常料金 23,430円 52,860円
新幹線eチケット 23,230円 52,460円
往復割引 指定席 22,220円 50,440円
トクだ値1 22,050円 50,100円
学割 指定席 21,010円 48,020円
学割+往復割引指定席 20,040円 46,080円
トクだ値14 17,410円 40,820円
新幹線パック 実質12,000円 30,000円

片道料金は学割よりも「トクだ値14」で安くなる。
しかし、往復&宿泊するなら、新幹線パックが安い。

⇒格安『新幹線ホテルパック』を探す!

 

【東京・上野-函館】新幹線料金格安ランキング⇒往復22,800円お得!東北・北海道新幹線の東京・上野-新函館北斗の新幹線料金をランキングで紹介。「はやぶさ」指定席・グリーン車の料金を、えきねっとトクだ値・学割・往復割引・新幹線ホテルパックなど比較。東京-函館の所要時間、早割・金券ショップの格安チケットの解説も。...

 

【参考】学割のきっぷ購入方法・使い方

新幹線で「学割」を利用するには、どのようにきっぷを購入し、利用すればいいのか?
学割を利用する際の注意点も合わせて、きっぷの購入方法と使い方を紹介したい。

購入は「学割証」を持って駅の窓口へ

まず、新幹線で学割を利用する際に必要なのが「学割証」。
「学割証」を学校で発行してもらい、JR窓口できっぷを購入する
これで、条件を満たしていれば、学割と往復割引の両方が適用される。
チケットは事前でも当日でも購入可能で、往復割引だけの利用なら学割証も不要。

往復同一区間の乗車券を同時に購入すると往復割引も適用される。
この時、帰りの特急券は購入する必要はなく、帰りの新幹線に乗る前に購入することもできる。

きっぷの使い方は通常通り

学割で購入したチケットも、通常きっぷと同じく、乗車券と特急券を同時に改札へ通す。
そして、指定された列車・座席に乗ればOK。
なお、はやぶさは全席指定なので、事前に窓口で座席指定手続きが必要

在来線を含む往復分の同時購入がお得!

「学割」で割引になるのは乗車券なので、在来線区間も「学割」で割引になる。
前後に在来線を利用するなら、在来線の区間も含めて学割で乗車券を購入するとお得。

そして、当然、往復割引も適用されるので、乗車券はさらに1割引になる。
新幹線の区間のみ「学割」を使うより、前後の在来線区間を入れて「学割・往復割引」を利用した方が安いので、きっぷの購入時には注意したい。
なお、片道は飛行機を利用する場合など、片道では往復割引は利用できない。

 

まとめ
  • 学割は学割証を持って駅の窓口で切符を購入。
  • 安くなるのは、乗車券の2割、往復割引でさらに1割引。
  • 往復割引・学割より安く新幹線に乗る方法は2つ
  • その中でも、新幹線ホテルパックを利用すると最も安い!

 

ABOUT ME
日高陽一
「新幹線には一番安く乗りたい!」と常に思っています。 エクスプレス予約で新幹線料金が安くなると知ったのが2005年。 それ以降、全国の区間で「新幹線の料金が安い方法はどれか?」を調査・研究しています。